• このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後に品川地蔵により1ヶ月前に更新されました。
1件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #592 返信

      2020年頃から地方自治体の標高データが幾らか公開されてきていますね。
      G空間情報センターでDEMをキーワードにして検索すると14件ほどリストアップされます。
      先に示した栃木県や高知県、その他ですね。

      神奈川県もほぼ全域を0.5mで公開しています。LEM形式もあるのですが、これはSimpleDEMViewerやジオ地蔵では読めません。読み込みダイアログで選択できるのですが、異常な動作になってしまいます。LEMの場合以前の2m/5mしかサポートしていないからですが、異常になるのはまずいので次回の改訂で選択できないようにします。代替としてXYZ形式のテキストデータが公開されているのでこちらを「XYZ標高変換」でGeoTiffに変換してみました。

      下図は江ノ島です。最初の図は変換したそのままを読み込んだものです。海岸の処理ができていないですね。2枚目は「体積測定機能」を使用して0.3m未満を海としたものです。岩場はこれで違和感はないのですが、ヨットハーバーの方はおかしいですね。3番目は0.5m未満を海としました。ヨットハーバーはこれでいいのですが岩場は残念感があります。

    • #593 返信

      江ノ島を南から眺めた展望図です。上の0.3m以下を海としたデータで作成しました。対岸も0.5mメッシュのデータですが、遠景は基盤地図情報の5mメッシュの標高データです。画像サイズは1400×400です。

1件の返信スレッドを表示中
返信先: 地方自治体の標高データ
あなたの情報: