1件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #823

      表題の山の読みですが「もとしらねさん」と読むのですね。ずっと「ほんしらねさん」と読んでいました。今朝のNHKで「もとしらねさん」と言っていたので「あれ?」と調べてみました。手元の「山名辞典」(石井光造 東京新聞出版局1997年)でも「もとしらねさん」となっていました。公開しているユーザメモデータの「日本の主な山」ではこの本を基準にしているのですが、思い込みがあって確認していなかったようです。

      他にもないか確認して改訂版を出さないと。

    • #824

      本日改訂版を公開しました。

      表題の本白根山だけでなく、その他にも結構ありました(^_^;
      また単純な編集上のミスも幾つかありました。

      「さん」と「ざん」、「たけ」と「だけ」の読み方は資料によっても異なりますが、どれが正しいというか、地元の人はどう呼んでいるのだろうかと気になりますがほとんど確かめようがないので、諦めました。まあ地元でも集落によって時代によって揺らぎがあるでしょうし、こだわっても仕方がないかな、と。元々は〜〜やまと呼んでいたのに、外部の人間が〜〜さんと読むので移行してしまった、というような場合もあるでしょうしね。

1件の返信スレッドを表示中
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。