0件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #196

      英文マニュアルの編集にだいぶ手こずってしまい、遅くなりました。その間にバグも見つけたので結果オーライだったかもしれませんが。今回は英文表現に今までになく困って、翻訳機能をだいぶ使いました。ただし日本語から英語ではなく、英語で書いたものを日本語に翻訳して、まともに通じる英語になっているかを確認しました。英語圏の人間からすればだいぶ拙い文章表現だろうと思っていますが、意味が通る文章になっていればいいやと鷹揚に構えています。

      直前に修正したので修正内容に書き漏らしましたが、「平面座標系を管理」ダイアログで左上の赤ボタンをクリックすると、ダイアログは消えますがそのままプログラムがストップして二進も三進も行かなくなり、強制終了するしかなくなっていました。

      今回はGeoTiffでのEPSGコードのサポートがほとんどで、関連して「平面座標系を管理」の変更がありました。先に書いたスイスの2mメッシュ標高データを読み込むと図のように一時的な名称で登録されます。このままにすれば次回起動時にはリストから消えますが、名前を変更しておけばずっと残るので、 GeoTiff以外でも参照できるようになります。例えば「EPSG:2056 Swiss」などとしておけば参照しやすいですね。

      • このトピックは品川地蔵が1年、 9ヶ月前に変更しました。
0件の返信スレッドを表示中
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。